自然首都・只見町が夏休み自主学習を応援します


只見の自然を体験できる3コースをご用意しています。それぞれ専門のガイドがご案内します。

 

Aコース 野鳥観察

野鳥観察会ガイド 太田祥作氏

Bコース 田子倉ダム湖の光と影

田子倉レイクガイド 目黒邦友氏

Cコース 恵みの森

ネイチャーガイド 藤沼浩平氏



只見町は四方を緑の山々に囲まれ、福島県の西南にあり、西南部は新潟県に接しています。中央に流れる伊南川や只見川の清らかな流れと、面積の94%を占める豊かな森林資源に恵まれ、わが国屈指の豪雪地帯という厳しい自然環境から生まれる四季、ブナ林と水・只見の源となっています。

2014年6月只見ユネスコエコパーク登録、越後三山只見国定公園に昭和48年5月15日に指定されています。すぐれた自然の景色や世界的に珍しい植物や動物たちのすみかになっています。また、歴史教材としては明治時代初期の戊辰戦争「峠・最後のサムライ」でも有名な河井継之助記念館等、戦後には只見川を利用した水力発電が開発され、田子倉ダムが建設されました。

国立歴史民俗博物館の第6展示室において、田子倉集落が水没する前のジオラマが公開された。高度経済成長期に重化学工業重視へと産業構造が変化し、それに伴う電力需要に対応する電力供給が必要とされる一方、人口の都市への流出により農村の過疎化と都市の過密化が進み、農山漁村の自給自足的な生活が急速に失われ、農村が都市の犠牲になったことの象徴としての「光と影」展示です。

そして、2011年の福島第一原子力発電所から10年見直される再生可能エネルギ―水力発電、「ぶな林」の自然界における生態系をSDGsをとおして自主学習の参考に!



参加者全員に只見アカショウちゃんパスポートを進呈

~ 只見町全7か所の教養展示・温泉施設の無料入場券です ~

 

1 奥会津ただみの森キャンプ場  (自然体験施設  入村料:400円⇒無料) 

2 只見町ブナセンター   (自然学習施設 大人310円⇒無料

3 ふるさと館田子倉   (ダム歴史資料館 「光と影」 大人310円⇒無料) 

4 ただみ・モノとくらしのミュージアム   (歴史資料館 無料)

5 「越後長岡藩軍事総督 河井継之助」記念館 (歴史資料館  大人350円⇒無料

6 季の郷湯ら里温泉   (温泉入浴施設  大人700円⇒無料

7 深沢温泉 むら湯 (日帰り温泉:大人500円⇒無料